平成28年度


2. 研修・交流事業


2.① 日系農業関係者技術向上研修

内容 日系農業者団体のリーダーとして先導的役割を担う者、担う予定の者を対象に研修を行う。
備考 ブラジル国内で実施、南米4カ国から参加者20名以上を予定。
実施 ①果樹栽培技術(ピラールドスール市)
  • 日程:2016年9月9日(金)~9月10日(土)
  • 参加者:250名(ブラジル247名、事務局3名)
  • 場所:ブラジル国サンパウロ州ピラールドスール市
  • 内容:
    (1)農業に関する講演の聴講
    (2)ピラールドスール市盛岡農場にて圃場研修
 

②グリーンツーリズムおよび第6回南米婦人の集い(レジストロ市)
  • 日程:2016年10月15日(土)~10月17日(月)
  • 参加者:77名(ブラジル70名、パラグアイ5名、事務局2名)
  • 場所:ブラジル国サンパウロ州レジストロ市
  • 内容:
    (1)サンパウロ市内の青葉祭りに参加
    (2)レジストロ市内の観光スポットの視察
    (3)「第6回南米4カ国婦人の集い」、婦人の方々の講演を聴講
    (4)レジストロ郊外の観光スポットの視察
    (5)バナナ農場の視察
    (6)グループディスカッション
 

③グリーンツーリズム(サンタカタリーナ州サンジョアキン市)
  • 日程:2016年11月22日(火)~11月26日(土)
  • 参加者:43名(ブラジル41名、事務局2名)
  • 場所:ブラジル国サンタカリーナ州サンジョアキン市等
  • 内容:
    (1)ワイナリー、SANJO、SANFUJIの視察
    (2)サンジョアキン市周辺の観光スポットの視察
    (3)アコリーダ・ナ・コロニア(移住地でのおもてなし)プロジェクトの視察
 

2.② 日本人専門家派遣研修

内容 日系農業者団体連携強化会議で提起された課題等を踏まえ、日系農業者の農業技術・農業経営 のスキルアップ等を図るため、日本国内外の日本人専門家を事業対象国へ派遣し、研修を行う。
実施 果樹栽培指導
  • 日程:2016年9月7日(木)~9月16日(金)
  • 参加者:267名(ブラジル250名、パラグアイ17名)
  • 場所:ブラジル、パラグアイ
  • 内容:
    (1)「気候の温暖化に対応したカンキツの生産技術」についての講演
    (2)生産者各自ができる気候温暖化に対する対策技術の説明
    (3)圃場での実践

2.③ 農業・食料の付加価値向上研修

内容 日本の農業・食品産業が現地へ進出・展開する際のパートナーとしての役割を担うことが見込まれる者を対象に研修を行う。日本国内における生産から販売までの付加価値向上の取組について学び、母国における農業ビジネス創出のための商材発掘へ繋げられるような研修内容。
実施
  • 日程:2016年9月25日(日)~10月16日(日)
  • 参加者:7名(ブラジル/アルゼンチン/パラグアイ/ボリビア)
  • 場所:日本
  • 内容:事前レポートの作成。大学や農業関連企業の訪問。日系農業関係者団体の中核リーダー育成交流研修の研修生との合同視察。講義「農産物のマーケティング」、「グリーンツーリズム」。
 

2.④ 日系農業関係者団体の中核リーダー育成交流研修

内容 大学の研究機関、農家、農業ビジネス関連企業などを訪問し、グローバルな視野を持ったリーダーを育成する交流研修。大学や研究機関、農協、農家、流通関係などを訪問し、座学と実習による研修、視察及び日本の農業関係者との交流を行う。
実施
  • 日程:2016年10月2日(日)~10月30日(日)
  • 参加者:5名(ブラジル/パラグアイ)
  • 場所:日本
  • 内容:
    (1)日本農業の現状、農協と生産者の関わり、最先端技術を駆使した農業、新たな農業ビジネス、6次産業化の取組みを学ぶ。
    (2)大学や農業関連機関の訪問。座学と実習による研修。
    (3)日本農業関係者との交流。
    (4)講義:「農産物のマーケティング」、「グリーンツーリズム」。
    (5)株式会社フードランドの講義聴講。
 

2.⑤ 日系農業関係女性部の地域活性化交流研修修

内容 日本と南米の女性による地域活性化、地域女性部間の連携強化のための交流研修。研究機関、農協、地方女性組織、農家などを訪問し、座学と実習による研修、視察及び日本農業関係者との交流を行う。
実施
  • 日程:2017年1月11日(水)~2月1日(水)
  • 参加者:5名(ブラジル/パラグアイ/ボリビア)
  • 場所:日本
  • 内容:
    (1)日本と南米の女性による地域活性化、女性部同士の連携交流。
    (2)地方女性組織、農業生産者を訪問。
    (3)有限会社良品工房にて講義聴講。